蒜山ツアーデスク活動報告


2022年
01月01日~31日 02月01日~28日 03月01日~31日
04月01日~30日 05月01日~31日 06月01日~30日
活動記録年別一覧表に戻る


2022年04月24日
2回目の毛無山無料カタクリ登山です
10時出発です 期待が一杯です ミヤマカタバミ
三合目 エンレイソウ ユックリです
五合目 ネコノメソウ ハシリドコロ
小休止後 それなりに大岩です 昼食は避難小屋でした
2時間半で頂上 反り返りだしました 白いカタクリ
登山道サイドにカタクリの群生 群生地は一杯あります 笑顔で帰着 5時間10分
4月24日、21日に続き2回目の毛無山無料カタクリ登山です。カタクリは満開状態で白い個体も2箇所で確認できました。貸し切りバスが3台来ていましたし、ビジターセンター前の駐車場は満車でした。キャンプの方もいらっしゃいますので全ての方が登山ではありませんが、人気の山です。特にコロナウイルスが猛威を振るっていますので、三密になりにくい屋外でのアクティビティーに人気が出ているみたいです。屋外でのアクティビティーと言えば、蒜山ツアーデスクは5月中旬より本格的に【サルメンエビネと新緑の大藪漕ぎと巨木巡りツアー】を行います。
サルメンエビネは岡山県ではレッドデータブックのⅠ類にランクされている絶滅危惧種です。
新緑は【山乗グリーン】と呼ばれて注目されています。主にブナとミズナラの若葉の色です。
大藪は3㍍先も見えない様な背丈以上の根曲がり竹が群生し、10㍍進むのに30分近くかかります。
巨木は地上130cmの周囲が485cmのブナや、530cmの栃木、780cmの桂の木等です。
又、クマガイソウの観察会やサンカヨウの観察会と烏ヶ山登山等のツアーも行います。是非お問い合わせいただければと思います。固定電話:0867-67-2148 携帯電話:090-5692-3667 23時迄対応


2022年04月21日
毛無山無料カタクリ登山の開催です
ご夫婦でお越しです 本格的スタートです けなしやまでなくけなしがせん
チョットした腰掛に最適 四合目 大岩です
五合目 六合目 谷から外れます
七合目 八合目 これも大岩です 九合目
避難小屋で小休止後 頂上ですがガスって・・ しぼんでいます
日差しを浴びて開きました もうすぐ登山口です 笑顔で帰着です
4月21日、毛無山無料カタクリ登山をリピーターの方をお迎えして開催しました。雨が降りそうな一日でしたが、殆ど濡れることも無くツアーを終えることが出来ました。二枚目の写真と最後の写真と比べて頂ければお判りいただけると思いますが、最後の写真は路面が濡れています。でも上手くすり抜けて濡れることは有りませんでした。

カタクリは太陽の直射を受けていない時はしぼんでいますが、太陽の直射を受けると開き最後には反り返ります。この日も白いカタクリを新たに二株確認することが出来ました。合計で今年は七株です。本当に有り得ない位の確率です。「幻の白いカタクリ」と言う言い回しは、少なくとも毛無山では通用しない様な感じがしました。


2022年04月18日
幻の白いカタクリに逢いに毛無山へ 下見です

ビジターセンター駐車場出発 エンレイソウ 三合目
四合目 頂上まで1.2キロ 五合目 ネコノメソウ
六合目 頂上まで0.6キロ 標識は確りしています 七合目
八合目 頂上まで0.3キロ 避難小屋 新庄村の集落 田浪
頂上の先はカタクリロード 日差しを浴びて一斉に開花 この日は何と白いカタクリが5株
本当にカタクリロードです 群生地もあちこちに 白馬分岐点より大山を望む
4月18日、21日と24日に行う「毛無山無料カタクリ登山」の下見を、7年半前からのリピーターの方にご一緒して頂き行いました。開花状況は60%ぐらいでしたので、クオリティーは100%でした。昼間の高温と夜間の低温情報を何度も何度もシミュレーションし、最適なツアー日を探しましたが、ほぼ「当たり」でした。

白いカタクリは、例年ですと一株ないしは二株位確認することが出来ていましたが、今年は何と5株もの個体を確認できました。有り得ないほどの株数です。今回のリピーターさんは「初めて目にしました」との事。長年カタクリ登山を行っていても、出会えるか否かは運次第なのです。リピーターさんはとても感動しておられました。毛無山に感謝です。蒜山ツアーデスクはこの様な無料ツアーを時々行っていますので、HPを時々ご確認いただければと思います。又、半額位にプライスダウンしてツアーを行うこともあります。ツアーのクオリティーは変わりません。


2022年04月09日
泉山登山・バイキング・妖精の森ガラス美術館
9時20分出発です 急登が30分続きます 尾根に出ました
振り返ると・・ ワンちゃんは雪を食べています ユックリユックリで1時間45分
一等三角点です 小休止後再スタートです 1時間半で下山
妖精の森ガラス美術館さん 写真撮影OKです! たまらないコレクションです
熱心に見学です 芸術品です! 心奪われる色です
4月9日、贅沢にも一日で泉山登山、下山後「道の駅奥津温泉 温泉亭」にてバイキング、そして少し移動して妖精の森ガラス美術館です。快晴の中この日は9時に道の駅を出発し、ユックリユックリと写真撮影を行いながら頂上を目指しました。途中娘さんとお父さんが軽快な足取りで追い抜かれていきました。その時お話をお伺いすると、娘さんの「山デビューの日」との事。「最初の山には最適な山ですね」とお話しすると深く納得されていました。「この山はケンケンで登れますよね」とのお話をすると娘さんはすかさずケンケンでグングンと登って行かれなした。とても嬉しかったです。頂上で再度お会いした折「遊びに来てね」に対してうなづいて下さいました。

頂上で小休止後下山を開始し、少し遅めの昼食を温泉亭で頂きました。13時半と、少しピークを避けての入店のため、平日では無いにも関わらず待ち時間はありませんでした。ユックリとお昼を済ませ次の目的地の「妖精の森ガラス美術館」へ向かいました。入館料は温泉亭のレシートを受付で表示すると100円引きの400円になります。ガラス工芸品に対してご興味をお持ちの方にはお勧めです。

蒜山ツアーデスクは「大藪漕ぎと巨木巡り」や「泉山登山」のご案内の後、昼食に奥津温泉道の駅「温泉亭」でバイキング、そして「妖精の森ガラス美術館」でのガラス工芸品の観賞を行っています。ご希望の方は先ずはご相談ください。可能な限りご案内させて頂きます。新緑の始まる5月中旬頃からがお勧めです。温泉亭は基本的に火曜日が定休日ですので、お気を付け下さい。


2022年04月07日
烏ヶ山8合目スノーシューを変更して
「大藪漕ぎと巨木巡り」ツアーです
7号橋 残雪は結構あります スタート付近には残雪は無し
昨日とほぼ変わり無し 腰掛のブナ 485cmは岡山県一
530cmの栃木 寄り添っています 下見完了
4月7日、当初予定していた烏ヶ山8合目スノーシュー登山を、この時期としてはとても厳しい低温が予想されていた為、リスク回避のため急遽大藪漕ぎと巨木巡りに変更してツアーを行いました。

真庭市は蒜山で、最近立ち上げた「蒜山グリーナブル」と言う組織を使用して体験型のツアーを行う予定ですが、その受け皿としての蒜山ツアーデスクの活動を知って頂くために阪急さんにお越し頂き、このプロジェクトの橋渡しをされている地域おこし協力隊の方をご案内しました。真庭市のお宝でもあるブナの巨木や絶滅危惧Ⅰ類のサルメンエビネをご覧いただけるツアーです。5月中旬からは「サルメンエビネと新緑の大藪漕ぎと巨木巡り」と言うツアー名で募集しています。是非お問い合わせ下さい。土日に予定していますが、烏ヶ山登山も合わせて行います。


2022年04月06日
昨日に引き続き「大藪漕ぎと巨木巡り」の調査です
485cm マザーツリー 腰掛のブナ 手前に注目 イノシシの寝床
この株は元気 まずまずです とてもじり貧です
葉を食べられています 780cmの桂の木 感動のビューポイント
4月6日、昨日に引き続き「大藪漕ぎと巨木巡り」の調査です。主にサルメンエビネの調査ですが、毎年ガッカリしています。一番頭が痛いのはシカによる食害と踏み付けです。この頃は新芽が少しづつ伸びてきますが踏まれてしまうと開花は勿論、若葉もまともに出ないことが有ります。この様になれば、急激に弱体化してしまいます。何か良いアイデア等がありましたら是非お教えください。

サルメンエビネですが、岡山県下、それも真庭市のごく一部にその多くが自生しています。およそ100株ですが現在では70株を下回るかも知れません。数を減らした主な原因は食害と踏み付け、そして日照不足と積雪や風により折れた枝が覆い被さる事です。それらのほとんどは人海戦術が必要ですが、マンパワーが足りません。絶対的に不足しています。若葉が出そろっていない今時分から5月初旬迄が調査に適した時期です。

岡山県では<絶滅危惧Ⅰ類>にランクされていますが、実情はあるがままで、実質【放置】されています。ただの1円も保護に対する活動補助金は出ていません。見回りをするわけでもなく、現場を知っている人に【ヒアリング】する訳でもなく、岡山県のこのお宝を次世代にバトンタッチしたいと言う気概は感じられません。自然保護の多くは、ごく一部の限られた方による細々とした活動で、何とか守られているのが実情です。その方たちの多くは高齢で有ったりするため、岡山県の絶滅危惧Ⅰ類の多くは近い内に【絶滅】してしまう事と思います。まだ間に合うかも知れない今が、分岐点です。賛同なさって下さる方は右記の金山迄是非ご連絡下さい。0867-67-2148


2022年04月05日
「大藪漕ぎと巨木巡り」の調査です
許可を得ています 7号橋です 沢山あります
沢山の落石です ミズナラの巨木の倒木 4月5日、7日開催予定のツアー場所が変更になった為、大藪漕ぎと巨木巡りツアーの第一回目の下見を急遽行いました。4日ぶりの山乗渓谷でしたが雪の量に変化はあまりありませんでした。今年は特に積雪が多く、杉やミズナラ、そしてブナの倒木と落石が目立ちました。その様な中、自転車を引いての足跡が続いていました。鏡野町の奥津よりの自転車の跡です。理由は奥津方面より、真庭市と鏡野町の境付近までの積雪が無いと言う事です。チャレンジ精神に乾杯です。でも、少し無茶かもしれませんが・・。


2022年04月03日
烏ヶ山8合目スノーシュー登山の調査です
鏡ヶ成の休暇村付近 30cm以上あります 2週間位でかなり解けました
幻想的です 50cmはあります 4月3日、7日に予定しているツアーの下見を行いました。蒜山で計画されている、新たにお客様を受け入れる為の組織へのプレゼンを行う為のツアー場所の確認ですが、雪解けが進み、少しリスクが高まっていました。又、最近の真冬並みの半端ではない気温低下も大変気になります。午前中はアイスバーンになっているのではないかと思われます。通常とは違い思わぬスリップがリスクを高めます。下見を終えた時点では中止の方向です。代替えのツアー内容とツアー場所の選定、そして下見が急がれ、慌しくなります。


2022年04月01日
山乗渓谷の調査です
6号橋付近 天空の滝 4.3度です
水量は少し多いです 近い内にかたずけないと ミツマタが綺麗です
4月1日、山乗渓谷の調査のため県道445号線を走りましたが、6号橋付近より積雪があり引き返しました。サルメンエビネや巨木の調査を行いたかったのですが、時間的なこともあり途中で断念しました。水温は4.3度でまだまだ冷たいですが、リバートレッキングのツアーは4月末ごろより行う予定です。是非お越しください。


2022年03月17日
またまた今日もリピーターさんのお越しです
10時準備開始です 何と!!除雪してあります!! 雪解けが進んでいます
倒木が顔を出しています ガスってきました 歩くのは少し楽です
少し離れると見えません 8合目に到着 満足感一杯です
3月17日、今日もリピーターさんのご案内です。本当にありがたいことです。
スタート時よりガスっていましたが、高度を稼ぐ度に増々濃くなっていきました。しかしGPSと「記憶と知見」を最大限利用し、より安全により快適を優先して一歩一歩登って行きました。特に問題になるのは尻セード時のルート選びです。上手くハマりましたが、ガイドとして満足感がありました。


2022年
01月01日~31日 02月01日~28日 03月01日~31日
04月01日~30日 05月01日~31日 06月01日~30日
活動記録年別一覧表に戻る


スマホサイトトップページ
服装についてはここをクリック
各種ツアーへのへのお申し込み及び ガイド要請フォーマットはこちらから
各種お問合せ Q&A トップに戻る